top of page
検索


ソーシャルプロダクトを展示・販売する「ソーシャルスクエア」
ソーシャルスクエア/SoooooS 「SoooooS」には、フェアトレードやオーガニック、ハンドメイドや地域・伝統に根ざした商品など個性的な商品が多数掲載されています。 また、代官山に店舗を構えており、お近くに行かれた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?...
Social Impact Act
2017年10月30日


途上国の”保存”を革新する日本の中小企業のテクノロジー〜ハジー技研の適正技術〜
ハジー技研 ハジー技研をご存知でしょうか? 先日、ガイアの夜明けでも紹介されていました。 2001年に創業し、従業員は13人の千葉の会社で、「真空容器開発」を実施しています。 発展途上国の食料の「保存」問題 途上国の課題の中に、食料の保存の問題があります。...
Social Impact Act
2017年10月26日


マイケルポーターと経営戦略〜FSGコンサルティング×CSV〜
マイケルポーターとは? SIAの今井です。今回はポーター氏について。 マイケルポーター氏は、ハーバード大学経営大学院の教授を務める経営戦略の大家の一人です。 昨今では、日本でもCSVなどのキーワードが聞かれるようになりましたが、ポーター氏の「共通価値の戦略」がハーバードビジ...
Social Impact Act
2017年10月14日


経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜開催されました
経営戦略フォーラム SIAの今井です。 2017年9月26日に、東洋経済にて、経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜が開催され、招待して頂いたため参加してきました。 時間の関係で途中で抜けてしまったので、前半部分のみとなりますが、内容を抜粋して紹介し...
Social Impact Act
2017年10月1日

エコな中堅企業事例 中小・中堅企業のCSR 〜世紀東急工業株式会社〜
エコな中堅企業事例〜世紀東急工業株式会社〜 9月19日、港区立エコプラザで港区の事業者などを対象に、「みなとCSRアイデアソン 社会と企業の「協創」を活性化」が開催されました。 プレゼンターは、世紀東急工業株式会社さんでした。...
Social Impact Act
2017年9月25日


世界の社会的企業紹介〜途上国ソーシャルベンチャー、教育、コミュニティーなど〜
世界の社会的企業 日本においても、社会起業家や社会的企業と呼ばれる、事例が増えてきたように思います。 世界に目を向けるとどういった企業や、そうした社会的企業に投資や、支援を行なっている企業を紹介してきました。そうした企業や団体の一覧はこちらを参照ください。...
Social Impact Act
2017年9月18日


世界でCSVを実践する企業や団体を表彰する、CSV大賞受賞、事例紹介
ネスレ共通価値の創造(CSV)大賞とは? 2010年より実施され、生活の質を高め、さらに健康な未来づくりに貢献するというネスレの長期的な目標を支援する、栄養、水と農村開発における課題に取り組むビジネス指向のイニシアチブです。...
Social Impact Act
2017年9月15日


ネスレとアショカ共通価値の創造大賞〜CSV実践企業事例〜
ネスレ共通価値の創造(CSV)大賞とは? 2010年より実施され、生活の質を高め、さらに健康な未来づくりに貢献するというネスレの長期的な目標を支援する、栄養、水と農村開発における課題に取り組むビジネス指向のイニシアチブです。...
Social Impact Act
2017年9月11日


Social Good Summit 2017〜次の100年をつくる活動 × SDGs〜開催されました
Social Good Summit 2017 8月29日 (火)、100BANCHにて、Social Good Summit 2017 in Tokyoが開催されました。 Social Good Summitは、貧困や教育、公衆衛生、防災対策などの社会的課題の解決のために...
Social Impact Act
2017年9月7日


SDGs Insight〜企業によるSDGsの具体的活動についてインタビュー実施〜
SDGs Insightとは 国連において、グローバルな共有目標としてSDGs(持続可能な開発目標)が採択されました。 世界に目を向けると、国内外において、大小様々な社会的課題が山積しています。 その一方で、そうした課題や問題を「機会」や「チャンス」と捉え挑戦する企業や団体...
Social Impact Act
2017年8月31日


ANA SOCIAL GOODS〜社会的課題の解決に寄与するCSVマーケティング〜
CSV マーケティングとは SIAの今井です。 昨今、CSVやSDGs、ESGなどのキーワードをよく目にするようになりました。 社会課題の解決に、CSRとしてではなく、本業を通じていかに貢献すべきか?それがどう企業価値の向上や、持続可能な企業の成長というプラスのループを創造...
Social Impact Act
2017年8月29日


ユニリーバ〜アイスクリームを通じて考えるSDGsイベント〜開催されました
2017年8月25日にユニリーバ本社にて「アイスクリームを通じて考えるSDGs~SDGsゲーム体験&メーカーとしての事例紹介~」が開催されました。会社員や学生50名が参加し、SDGsゲームを体験しました。 https://www.unilever.co.jp/sust...
Social Impact Act
2017年8月25日


企業価値向上に向けた先進IR情報開示事例とは?〜ESG検討会座長の視点〜
ESG検討会 2015年10月より、環境省において、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)、すなわち"ESG"を巡る近年の動向を踏まえて、「持続可能性を巡る課題を考慮した投資に関する検討会」(ESG検討会)が設置されました。...
Social Impact Act
2017年8月22日

CSVの最新動向とCSVによるSDGsへの取り組みについてセミナーに参加
CSVの最新動向とCSVによるSDGsへの取り組みについて 2017年8月3日に「CSVの最新動向とCSVによるSDGsへの取り組みについて」-クレアンとCSV開発機構との共同企画-がノムラスタジオで開催されました。 セミナーは四部で構成され、第一部では、株式会社クレアンチ...
Social Impact Act
2017年8月16日


ETIC Cafe19th開催〜社会の課題に事業で挑戦する社会起業家〜
ETIC Cafeとは 毎年夏に開催され、今年で19回目を迎えるETICのイベントとなります。 ETICの前身(学生アントレプレナー連絡会議)で活躍されていた、故・吉持さんを偲ぶ会が継続して開催される形となっています。 毎年、社会の課題に事業で挑戦するプレゼンターが登壇され...
Social Impact Act
2017年8月8日

最新SDGs情報開示・インパクト評価ワークショップが開催されました
2015年に「国連持続可能な開発サミット」において、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)が国際社会で合意されました。国内外においても、大小様々な社会的課題が山積しています。その一方で、それらの「課題」を「機会」や「チャ...
Social Impact Act
2017年8月6日


「グラミン日本」の立上げ~キックオフワークショップイベントに参加〜先進国マイクロファイナンスの挑戦
グラミン日本の可能性 編集長の今井です。 「貧困克服への挑戦 構想 グラミン日本 (グラミン・アメリカの実践から学ぶ先進国型マイクロファイナンス)」の著者である、菅正広氏がグラミン日本の構想を企画されています。 7/31にキックオフワークショップイベントが開催され参加してき...
Social Impact Act
2017年8月1日


世界を変えるデザイン〜イラスト都市計画マニュアルから学ぶ〜
残り90%のためのデザインとは? 2007年にクーバーヒューイット国立デザイン博物館で開催された、世界各地のデザイナーが貧しい人々のニーズに応えるべく生まれたソリューションが展示されたもので、世界から注目を集めました。 前回に引く続き、途上国などをターゲットにしたデザインや...
Social Impact Act
2017年7月30日


世界を変えるデザイン〜スラムに学ぶ残り90%のためのデザインとは?〜
残り90%のためのデザインとは? 2007年にクーバーヒューイット国立デザイン博物館で開催された、世界各地のデザイナーが貧しい人々のニーズに応えるべく生まれたソリューションが展示されたもので、世界から注目を集めました。 今回は、途上国などをターゲットにしたデザインやプロジェ...
Social Impact Act
2017年7月27日


日本企業がCSRを発展させるには?〜アジアのCSRと日本のCSR〜
CSR(企業の社会的責任)を発展させる為には? 今回は『アジアのCSRと日本のCSR』という書籍を抜粋して紹介します。 書籍の中では、企業がCSRを発展させるためには「企業の公共政策」「社会、環境問題の解決方法を事業に統合する」という二つの視点が重要であると主張しています。...
Social Impact Act
2017年7月26日
bottom of page