top of page
検索

未来の「都市」を考える〜My City ForecastによるSDGs時代の街づくり〜
Social Impact Actの今井です。 突然ですが、2030年どういう都市に暮らしているかなど想像したことあるでしょうか? 都内に住んでいるとあまり意識しないのですが、たまに実家に帰省したりすると、人口減少が顕著になっていたり、駅を少し外れると、すぐ寂れた雰囲気にな...
Social Impact Act
2018年7月8日


民間企業によるSDGsの活性化とTFCDの進展
Social Impact Actの今井です。 今回は、SDGsとTFCDの話題についてです。 民間企業によるSDGsの取り組みの活性化 GPIFの調査によると、回答企業の約6割近い企業がSDGsの取組を実施、もしくは検討している状況とのことです。...
Social Impact Act
2018年6月24日


社会課題の解決を意図したゲーム「シリアス・ゲーム」とは?SGDsの達成に向けた新規事業?
SDGs×新規事業開発 Social Impact Actの今井です。 国連のSDGsについては、企業・団体のSDGsの取り組みを整理した「SDGs Insight」を運営していることもあり、お問い合わせをいただく機会が本当に増えたなと感じております。 ※SDGs...
Social Impact Act
2018年6月4日

2030年を見据えた中小企業の経営戦略~SDGs時代とテクノロジーの指数関数的成長~
SDGs×中小企業について資料をアップデートしました。 ご関心をお持ちの方はご参照ください。 2030年を見据えた中小企業の経営戦略~SDGs時代とテクノロジーの指数関数的成長~ #SDGs #CSV #コンサル #経営戦略 #中小企業
Social Impact Act
2018年5月15日

SDGsとカネヴィンフレームワークからみる経営戦略の立案と社会課題への企業の取り組み方
国連の持続可能な開発目標:SDGsは昨今注目を浴びており、SIAでもメイントピックの一つです。 今回は、SDGsとカネヴィンフレームワークについて紹介します。 カネヴィンフレームワークとは 世の中には、様々なフレームワークがありますが、カネヴィンフレームワークとは、物事の因...
Social Impact Act
2018年4月28日


ティール型組織からみる組織最適化への考察〜新しい時代における組織のあり方とは〜
最適な組織のあり方とは? 企業の支援を実施して行く中で、また、従業員という立場であっても、最適な組織のあり方とは何か?という問いはとても重要なものです。 最適な組織のあり方とは、ティール流にいうと、その組織の「存在目的」次第となるという事かもしれません。...
Social Impact Act
2018年4月18日


途上国の課題にビジネスで挑戦する社会的企業、Algramo、KadAfrica、Africa Improved Foods (AIF)
前回に引き続き、主に途上国でソーシャルビジネスを展開する企業事例を紹介します。 Algramo Algramoは、IoT自動販売機を開発する、チリの社会的企業。 一般的にラストマイルのコストが高いのは、途上国の共通の課題の一つですが、チリのサンティアゴ郊外では手頃な価格の食...
Social Impact Act
2018年3月20日

海外のCSVや社会起業家の取り組み事例紹介〜Maji Mamas、OffGridBox、Malnutrition Matters〜
今回は、海外で社会課題をビジネスの手法を用いて解決を目指す企業事例を紹介します。 一般的にCSVと呼ばれる領域で、ビジネスを通じた社会課題の解決等とも呼ばれますが、下記の動画等参考下さい。 Maji Mamas:Mother water Maji...
Social Impact Act
2018年3月14日


新規事業としてSDGsというツールは活用できるのか?〜コラボレーションの機会創出〜
SIAの今井です。 今回は、新規事業×SDGsについて。 別途、経営しているブティックファームのライフドラムラボも、今年に3期目に突入するわけですが、少なからずクライアントからお金を頂いて、新規事業開発のリサーチや実行支援なども実施しています。...
Social Impact Act
2018年3月7日

SDGsと中小企業の経営戦略−TKC戦略経営者最新号にインタビュー記事が掲載されました
『戦略経営者』、最新号(2018年2月号)に戦経インタビューとして、「SDGsと中小企業の経営戦略」ライフドラムラボ代表今井のインタビュー記事が掲載されました。 雑誌「戦略経営者」は、1986年から月間約15万部の発行部数を誇る、中小企業経営者、税理士・会計士向けの雑誌です...
Social Impact Act
2018年2月4日


中小企業・自治体連携によるSDGsの可能性について関東経済産業局でシンポジウムが開催されます
関東経済産業局〜SDGsシンポジウム〜 平成30年2月15日(木曜日)13:00~16:00に関東経済産業局にて、「中小企業・自治体連携によるSDGsの可能性」が開催されます。 ご関心をお持ちの方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか?...
Social Impact Act
2018年1月26日

大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~が開催されました
大企業のBOPビジネス卒業式 SIAの今井です。 2018年1月19日(金) 18:30~22:00、銀座CHIARSにて「大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~」が開催され参加してきました。...
Social Impact Act
2018年1月21日


BOPビジネスプッシュ戦略からプル戦略へ〜ハーバード・ビジネス・レビュー:アフリカを開拓する新手法〜
アフリカ地域のBOPビジネス 『ハーバード・ビジネス・レビュー』2017年10月号に、ハーバードビジネススクール教授の、クレイトンM.クリスティン氏らが「潜在的なニーズをいかに掴むか、市場創造型イノベーション:アフリカを開拓する新手法」を発表しました。...
Social Impact Act
2018年1月17日


BOPビジネスのモデルケースとしてのコカコーラ〜「5by20」プロジェクト〜
SIAの今井です。 2018年もよろしくお願いいたします。 今回は、コカコーラの話題について。 アジアやアフリカなどに、旅や仕事で赴くと、いつも気づくことがあります。 それは、コカコーラの存在です。 途上国の年収3千ドル(約30万円)以下の低所得層を対象にした、BOP(Ba...
Social Impact Act
2018年1月2日


中小企業におけるSDGsの活用方法~国内外の動向と活用に向けたステップ・活用事例紹介~
SIAの今井です。 最近は、外資戦略系のコンサルファームのご支援なども並行して実施しておりますが、別途、有難いことにSDGsに関する問い合わせは、本当に増えてきたなと感じます。 以前は、企業の中で、個人的にSDGsなどに興味があってたまたま目に留めてもらって、というようなケ...
Social Impact Act
2017年12月20日


Earth Literacy Program〜環境教育コンテンツ事例:触れる地球儀〜
Earth Literacy Programとは 持続可能な社会づくりの担い手を育む教育として、ESD:Education for Sustainable Development「持続可能な開発のための教育」というものがあります。...
Social Impact Act
2017年12月15日


途上国BOP層へのマーケティング〜いかにBOP層にリーチし、選んでもらうか:教育系ソーシャルエンタープライズ〜
Acumenとは 2017/12/9よりアキュメンが主催隣【Marketing to the Bottom of the Pyramid】BOP層へのマーケティングが開催されました。 アキュメンは「事業・リーダー・思想の普及への投資を通じて貧困問題への取り組み方を変える」を...
Social Impact Act
2017年12月11日


数学×折り紙〜途上国教育における折り紙の可能性について〜
数学×折り紙〜数学の力が拓く新しい折り紙の世界〜 11月22日東京ガーデンテラス紀尾井町にて、「数学×折り紙〜数学の力が拓く新しい折り紙の世界〜」が開催されました。講師は、三谷純 筑波大学システム情報系教授です。 日本人にとって折り紙は、非常に馴染み深いものではないでしょう...
Social Impact Act
2017年11月30日


途上国向けの教育コンテンツ〜プロジェクトヒストリー「中米・算数・数学の学力向上」〜
『中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を』 2017年11月10日にJICAにて、プロジェクトヒストリー「中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を」が開催されました。 Socail Impact Actでは、本業の傍、有志で、途上国向け教育コンテンツを企画しており、ようや...
Social Impact Act
2017年11月20日


途上国の”保存”を革新する日本の中小企業のテクノロジー〜ハジー技研の適正技術〜
ハジー技研 ハジー技研をご存知でしょうか? 先日、ガイアの夜明けでも紹介されていました。 2001年に創業し、従業員は13人の千葉の会社で、「真空容器開発」を実施しています。 発展途上国の食料の「保存」問題 途上国の課題の中に、食料の保存の問題があります。...
Social Impact Act
2017年10月26日
bottom of page