top of page
検索


世銀とGPIFが債券投資への環境・ 社会・ガバナンス (ESG)要素の統合に関する共同報告書を発表
世銀とGPIFの共同レポート SIAの今井です。 SIAにおいても、ESGやインパクト投資はメイントピックの一つですが、先日、世界銀行と、GPIFが、「債券投資への環境・ 社会・ガバナンス (ESG)要素の統合」という共同レポートを発表しました。 「環境・社会・ガバナンス...
Social Impact Act
2018年11月15日


日本証券業協会〜持続可能な開発SDGsへ諮問機関を設置〜
日本証券業協会とは 日本証券業協会(日証協)とは、本協会は、協会員の行う有価証券の売買その他の取引等を公正かつ円滑ならしめ、金融商品取引業の健全な発展を図り、もって投資者の保護に資することを目的に、全国の証券会社を構成員とする社団法人として1973年7月に設立され、会員企業...
Social Impact Act
2017年7月20日


未来を変える責任ある投資:社会的責任投資(SRI)とは
『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』 今回は、『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』という書籍を紹介します。 この書籍は、SRI(社会的責任投資:Socially responsible investment)、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の歴史な...
Social Impact Act
2017年3月30日


ESGや社会的インパクト投資を推進するプレイヤー
『投資家と企業のためのESG読本』 Social Impact Actでは社会的インパクトを意図した企業やその取り組みを紹介してきました。 その企業や取り組みに対して資金を投じる手段の一つがESG投資やインパクト投資と呼ばれるものです。...
Social Impact Act
2017年2月19日


マイクロファイナンスからインパクトインベストメント、そして次へ
マイクロファイナンスとインパクトインベストメント Social Impact Actでは、途上国の課題を解決する手段として、マイクロファイナンスやインパクトインベストメントについて紹介してきました。 マイクロファイナンスとは、主に途上国の貧困層(BOP層)向けの金融サービス...
Social Impact Act
2017年2月13日


ESG関連〜世界持続可能投資連合やARISTAとは〜
『投資家と企業のためのESG読本』 Social Impact Actでは社会的インパクトを意図した企業やその取り組みを紹介してきました。 その企業や取り組みに対して資金を投じる手段の一つがESG投資やインパクト投資と呼ばれるものです。...
Social Impact Act
2017年2月1日


ESG投資やインパクト投資を理解するためのキーワード
『投資家と企業のためのESG読本』 Social Impact Actでは社会的インパクトを意図した企業やその取り組みを紹介してきました。 その企業や取り組みに対して資金を投じる手段の一つがESG投資やインパクト投資と呼ばれるものです。...
Social Impact Act
2017年1月28日


世界のSRI市場の現状と投資パフォーマンス
『社会的責任投資の投資哲学とパフォーマンス』 今回は、『社会的責任投資の投資哲学とパフォーマンス』という書籍を紹介します。 この書籍は、社会的責任投資(SRI)の歴史や、投資パフォーマンスについて研究された内容が紹介されています。...
Social Impact Act
2017年1月26日
bottom of page