top of page
検索


社会的インパクト投資とESG投資~セクター別の拡大方針~
SIAの今井です。 今回は、久しぶりにインパクト投資の話題についてです。 インパクト投資の定義は様々ですが、一般的に「経済的リターンだけでなく、社会的インパクトを創出することを意図した投資」のことです。 似たような言葉でESG投資もあります。...
Social Impact Act
2019年3月22日


人工知能を活用した多数決による最適解の探求について〜社会的インパクト投資と意思決定〜
人工知能による意思決定サポート 昨今、人工知能、機械学習、シンギュラリティーとまで言われるテクノロジーの進化ですが、現時点では、汎用的な人工知能と言えるようなものではなく、分野特化型の人工知能が大きな成果を出しています。 囲碁AIや、画像認識AIなどなど...
Social Impact Act
2018年10月5日


BコーポレーションとBeneficial State Bank、Big Path Capitalの事例
今回はBコーポレーションについて Bコーポレーションとは、Redefine success in businessビジネスにおける成功を再定義することを目的に、米国ペンシルバニア州に本拠を置く非営利団体のB Labによる、民間認証の審査に通った企業をいいます。 B...
Social Impact Act
2018年4月12日


SOCAP17で登壇した海外のインパクト投資機関事例〜Urban Innovation Fundなど〜
アメリカのSOCAPは、2008年以降、ソーシャルインパクトを意識した活動に対して投資を行いたい投資家、社会起業家や各界のリーダーを繋げるためのプラットフォーム作りを目指しています。 SOCAP(Social Capital Markets...
Social Impact Act
2018年4月6日


インパクト投資と価値経済(ブロックチェーン)の話題について~国内マーケット規模は、約718億円~
日本国内のインパクト投資マーケット規模は、約718億円と推計 Global Social Impact Investment Steering Group(GSG)国内諮問委員会より、「日本における社会的インパクト投資の現状 2017」が発表されました。...
Social Impact Act
2018年2月23日


長寿企業×人工知能(AI)〜100年企業の特徴量とは?DeepLearning〜
人工知能×長寿企業の特徴量とは Social Impact Actでは、一昔前はSRI(社会的責任投資)などとも呼ばれていた、ESG投資やインパクト投資について、関連するプレイヤーの一覧化、取り組みの発信などを行ってきました。...
Social Impact Act
2017年9月4日


インドネシアの社会的インパクト投資機関〜ANGIN〜
インパクト投資機関とは? SIAの今井です。 有志連合で企画している途上国向けプロジェクトで、最近、インドネシアがよく出てくるので、インドネシアのインパクト投資機関について調べてみました。 「インパクト投資とは、経済的利益を超えて、プラスのインパクトを創出することを目的とし...
Social Impact Act
2017年8月18日


経済学の父 vs 近代経済学の巨人〜資本主義入門以前として〜
欲望の資本主義〜ルールが変わる時〜 今回は、『欲望の資本主義〜ルールが変わる時〜』という書籍で扱われているスティグリッツ氏をテーマに紹介します。 本書の紹介の前に、経済学の父といえば、中学生あたりでしょうか、需要と供給などの基礎理論を『国富論』の中で纏めた、アダム・スミスで...
Social Impact Act
2017年7月16日


【イベント開催】最新SDGs情報開示・インパクト評価ワークショップを開催いたします
前回開催された、「企業は「持続可能な開発目標(SDGs)」をいかに企業戦略に活用することができるのか?」に引き続き、SDGs関連イベントの第二弾を開催いたします。 SDGsの17目標・169ターゲットを「課題」としてだけではなく、イノベーションの「機会」や「チャンス」と捉え...
Social Impact Act
2017年7月6日


ロックフェラー財団、SDGsの達成に向けた資金ギャップを埋める為に、”Zero Gap”を企画
SDGsの資金ギャップとロックフェラー財団 SDGsの達成の為に、今後15年間で年間2.5兆米ドルの資金調達ギャップに直面していると見積もられています。(ちょうど金融資本市場全体の1%程度) そのギャップを埋める為に、既存ガリバー金融機関がSDGsに対して、資金提供を続々と...
Social Impact Act
2017年7月3日


企業は「持続可能な開発目標(SDGs)」をいかに企業戦略に活用することができるのか?開催されました
2015年に「国連持続可能な開発サミット」において、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)が国際社会で合意されました。国内外においても、大小様々な社会的課題が山積しています。その一方で、それらの「課題」を「機会」や「チャ...
Social Impact Act
2017年6月30日

UBS~ウェルス・マネジメント分野におけるSDGs関連金融商品の販売を強化を表明~
富裕者層資産はSDGsに流れるのか? プライベートバンクブランド、世界最大手のUBSが、「Mobilizing private wealth for public good」を発表しました。 日米では、富裕者層には、ファンドラップなどのウェルスマネジメント商品が活発に販売さ...
Social Impact Act
2017年6月15日


国連責任投資原則(PRI)とは何か?ESG投資の観点から
国連責任投資原則(PRI)とは 2017年3月21日に日本生命が国連責任投資原則(PRI)に著名し、新中期経営計画(2017-2020)にて、ESG 債等への投融資 2,000 億円の数量目標設定しました。 プレスリリースはこちら...
Social Impact Act
2017年5月11日


インパクト投資の経済的リターンに対する最新のレポートが公開されました
インパクト投資の経済的リターンは? 今回、GIIN(Global Impact Investing Network)が、インパクト投資の経済的リターンについて、レポートを発表しました。 「The Financial Performance of Real Assets...
Social Impact Act
2017年5月4日


人工知能(AI)による長期投資・ESG投資・ソーシャルファイナンスの可能性
人工知能×長期投資(ESG投資)の可能性 ~人工知能・長期投資研究会~ Social Impact Actでは、一昔前はSRI(社会的責任投資)などとも呼ばれていた、ESG投資やインパクト投資について、関連するプレイヤーの一覧化、取り組みの発信などを行ってきました。...
Social Impact Act
2017年4月27日


ソーシャルビジネスに投資するアメリカの投資機関のエコシステムを目指す
目次 インパクト投資の主要プレイヤー~北米編~ 【第1話】メキシコにおける社会的投資の主要プレイヤーとは ・IGNIA:メキシコ 【第2話】世界金融の中心、米国の社会的投資主要プレイヤー ・The Rockefeller Foundation:アメリカ...
Social Impact Act
2017年4月26日


世界最大の機関投資家:GPIFがESG投資について解説会を開催
年金積立管理運用独立行政法人(GPIF)とESG投資 2017年4月19日に「GRIスタンダード翻訳お披露目シンポジウム2017~サステナビリティと情報開示の可能性とその先へ~」が開催されました。 SIAでは、ESG投資やインパクト投資については、今までもいくどとなく紹介し...
Social Impact Act
2017年4月20日


海外のインパクト評価ツールの最新事例~アメリカ編~
インパクト評価について SIAでも、インパクト評価については、今までも紹介してきました。 編集長は関わっていませんが、日本においても、社会的インパクト評価イニシアチブという取り組みなども、生まれているようです。 興味をお持ちの方は、是非、そちらにもアクセスしてみてください。...
Social Impact Act
2017年4月16日
bottom of page