top of page
検索


コレクティブ・インパクトは?求められる理由とインパクトを生み出すまでの壁とは?
コレクティブ・インパクトとは? SIAの今井です。 今回のトピックは、コレクティブ・インパクトについてです。 といいますのも、「ハーバード・ビジネス・レビュー(2019年2月号)」のテーマがコレクティブ・インパクトでした、ご関心をお持ちの方は是非。...
Social Impact Act
2020年10月26日


生産性向上やイノベーションの創出に新しいデジタル・テクノロジーの活用【デジタルエレクトロニカ】
SIAの今井です。 ソーシャルインパクトアクトでは、国内外のソーシャルインパクトや社会的課題の解決を意図した活動や取り組みに関する情報を整理、配信してきました。 民間企業による社会課題の解決 一昔前には、こうした領域を担うのは、「国」や「NPO/NGO」と考える人も多いかと...
Social Impact Act
2019年5月20日


【人材募集】コンサルタント職、営業職の募集~KI Strategy Inc.~
株式会社ライフドラムラボ・人材募集 昨今、SDGsのビジネスセクターでの導入の模索、また人手不足や労働生産性の向上などを目的とした、デジタルトランスフォーメーションに関する企業サイドでのニーズが高まってきています。 ソーシャル・インパクト・アクトの運営会社でもあるブティック...
Social Impact Act
2019年4月29日


SDGsやCSRを推進する上で注意点としての「擬似相関」について
SIAの今井です。 データ解析、「測定」シリーズです。 経営における、ソーシャルインパクトや分析などについて興味をお持ちの方は関連記事も是非参照ください。 ・「人工知能や機械学習は社会的インパクトマネジメントをいかに前進させるか〜World Bank David...
Social Impact Act
2019年2月4日


社会的インパクトの企業における価値の測定について
Social Impact Actについての主要テーマの一つが、名前にもなっているソーシャルインパクト(社会的インパクト)です。 今回は、社会的インパクトの「測定」についてフォーカスを当てたいと思います。 社会的インパクト測定における関連記事...
Social Impact Act
2018年11月29日


ビジネスモデルはビートルズ?新規事業創発、経営戦略支援など
SIAの今井です。 別途、株式会社ライフドラムラボ(LD Lab Inc)というブティックファームを経営しています。 最近では、新規事業開発(テクノロジー活用や社会的な観点の導入など)や経営戦略、中期経営計画などの依頼をいただくことが増えてきました、また、自社でもサービスを...
Social Impact Act
2018年11月23日


BHAG (Big Hairy Audacious Goals)巨大で大胆かつ困難な目標とSDGs〜ビジョナリーカンパニー〜
SDGsとBHAGビジョナリーカンパニー SIAの今井です。 もともと、本の虫な私なのですが、機会があって改めて、『ビジョナリーカンパニー』を読みました。 大ベストセラーですし、個人的にも大好きな本の一つです。 その中でもSIAの活動や、関係する方の興味にも近しそうな、トピ...
Social Impact Act
2018年10月26日


経営に活用!SDGsを成長戦略に!埼玉中央青年会議所講演資料
経営に活用!SDGsを成長戦略に!講演会 SIAの今井です。 10月9日(火)にJCI 公益社団法人 埼玉中央青年会議所において、「経営に活用!SDGsを成長戦略に!」というお題で講演を実施させて頂きました。 そちらで活用した資料をアップしておきました。...
Social Impact Act
2018年10月13日


ブレインストーミングについては「問い」を見つけることを目指すべきか??
ブレインストーミングでも重要な「問い」の発想 SIAの今井です。 ハーバード・ビジネスレビュー、2018年9月号『発想するチーム』において、マサチューセッツ工科大学 リーダーシップ・センター エグゼクティブディレクターのハル・グレガーセン氏が、「ブレインストーミングではあえ...
Social Impact Act
2018年9月28日

2030年を見据えた中小企業の経営戦略~SDGs時代とテクノロジーの指数関数的成長~
SDGs×中小企業について資料をアップデートしました。 ご関心をお持ちの方はご参照ください。 2030年を見据えた中小企業の経営戦略~SDGs時代とテクノロジーの指数関数的成長~ #SDGs #CSV #コンサル #経営戦略 #中小企業
Social Impact Act
2018年5月15日


顧客のロイヤリティーを測るための究極の質問は何か?問いやアンケート調査の示唆として
SIAの今井です。 今回は顧客ロイヤリティーの話題についてです。 社会課題の解決もそうですが、何か目的やミッションを達成する為には、協力者や顧客との関わりは必須となります。 特にビジネスという意味では、ピータードラッカー曰く、ビジネスの本質、それは「顧客の創造」であるとも言...
Social Impact Act
2018年5月9日


行動経済学から見たCSV設計~経済的価値と社会的価値の両立に向けたインセンティブ~
SIAの今井です。 今回は行動経済学とCSVについてです。 行動経済学とは 2017年、シカゴ大学のリチャード・セイラー教授がノーベル賞を受賞したことで、改めて行動経済学に注目が集まりました。 行動経済学は、人間は感情で動く生き物であり、時に非合理的な行動を選択してしまうと...
Social Impact Act
2018年3月31日


新規事業としてSDGsというツールは活用できるのか?〜コラボレーションの機会創出〜
SIAの今井です。 今回は、新規事業×SDGsについて。 別途、経営しているブティックファームのライフドラムラボも、今年に3期目に突入するわけですが、少なからずクライアントからお金を頂いて、新規事業開発のリサーチや実行支援なども実施しています。...
Social Impact Act
2018年3月7日


中小企業における企業価値創造 〜リスクマネジメント入門以前〜
SIAの今井です。 中小企業を含む、企業向けの支援を実施していますが、今回はリスクマネジメントの話題について。 リスクマネジメントは、企業経営の観点からするとCSRとも親和性の高い領域でもあります。 日本は世界でみても長寿企業が多いことで有名ですが、リスクマネジメントの領域...
Social Impact Act
2018年2月12日


社会的インパクトと企業の成長を両立させるブランド戦略〜ハーバードビジネスレビュー〜
社会的インパクトとブランドイメージ SIAの今井です。 今回はブランドイメージの話題について。 ハーバード・ビジネス・レビューの2018年1月号に、ジョージア大の教授メンバーによる「社会の理想と企業の成長を両立させるブランド戦略〜最適なアプローチを見出すフレームワーク〜」と...
Social Impact Act
2018年1月7日


中小企業におけるSDGsの活用方法~国内外の動向と活用に向けたステップ・活用事例紹介~
SIAの今井です。 最近は、外資戦略系のコンサルファームのご支援なども並行して実施しておりますが、別途、有難いことにSDGsに関する問い合わせは、本当に増えてきたなと感じます。 以前は、企業の中で、個人的にSDGsなどに興味があってたまたま目に留めてもらって、というようなケ...
Social Impact Act
2017年12月20日


経済的利益と社会的利益の両立について〜CSO:Chief Sustainability Officerとは?〜
Social Impact Actの今井です。 早いもので、2017年も12月ということで、振り返りの月になりました。 今回は趣向を変えて、自身で経営している会社(ライフドラムラボ)について。 株式会社ライフドラムラボは、Life:人生を、Drum:奏でるというニュアンスで...
Social Impact Act
2017年12月5日


マイケルポーターと経営戦略〜FSGコンサルティング×CSV〜
マイケルポーターとは? SIAの今井です。今回はポーター氏について。 マイケルポーター氏は、ハーバード大学経営大学院の教授を務める経営戦略の大家の一人です。 昨今では、日本でもCSVなどのキーワードが聞かれるようになりましたが、ポーター氏の「共通価値の戦略」がハーバードビジ...
Social Impact Act
2017年10月14日
bottom of page