top of page
検索

負のインパクトを最小化すべきなのか?正のインパクトを最大化すべきなのか?
正のインパクトと負のインパクトとパレート原則 サステナブル領域の活動を実施している際に、時に噛み合わない議論となる際のお話しについて。 清廉潔癖な小組織と、自由競争の大組織のどちらが社会を前進させるか?ということが今回のテーマです。...
Social Impact Act
2018年9月14日

海外の社会課題に挑戦するスタートアップ企業事例〜Agrosmart、Apeel Sciences、Bestmile〜
世界経済フォーラムが、世界を変えるスタートアップを選出しています。 その中から、途上国の課題などにフォーカスをあてるなど、興味深いスタートアップをいくつか抜粋して紹介します。 Agrosmart Agrosmartは、ブラジルの農業IoTスタートアップ企業です。...
Social Impact Act
2018年7月21日


Social Innovation Academy 2017キックオフセミナー〜銀座みつばちプロジェクト〜
2017年9月30日に、京都大学東京オフィスにてSocial Innovation Academy 2017キックオフセミナーが開催されました。 今回は「銀座みつばちプロジェクト」に焦点をあて、ソーシャルイノベーションとは何か?について参加者間で活発な議論が交わされました。...
Social Impact Act
2017年10月4日


ETIC Cafe19th開催〜社会の課題に事業で挑戦する社会起業家〜
ETIC Cafeとは 毎年夏に開催され、今年で19回目を迎えるETICのイベントとなります。 ETICの前身(学生アントレプレナー連絡会議)で活躍されていた、故・吉持さんを偲ぶ会が継続して開催される形となっています。 毎年、社会の課題に事業で挑戦するプレゼンターが登壇され...
Social Impact Act
2017年8月8日


社会的インパクト評価とは〜定義と意義・目的について〜
社会的インパクト評価とは 〜社会的インパクト評価イニシアチブ事務局、日本財団〜 今回は、ソーシャルイノベーションフォーラムの分科会プログラム「見えない価値を可視化する〜社会的インパクト評価の未来〜」について内容を抜粋して紹介します。...
Social Impact Act
2016年12月10日


信頼できるNPOの条件とは〜評価・認証制度〜
日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016 ソーシャルイノベーションフォーラムとは、日本財団が主催するマルチセクターでの協働を意図したイベントです。 近年、日本の社会課題は高度化・複雑化しています。今後これらの解決には、行政、企業、NPO等団体、研究機関などのセクタ...
Social Impact Act
2016年12月6日
bottom of page