top of page
検索


総合取引所によるESGの普及~ソーシャル金融イノベーションへの足掛かりとして~
SIAの今井です。 今回は金融についてです。 ESG投資と大手金融機関 ESG投資の促進には、GPIFなどの年金運用機関なども積極的なことで有名です。 その一因として、機関投資家など、大きな資産を運用する機関の方が、ESG投資や社会的インパクト投資を推進するインセンティブが...
Social Impact Act
2019年4月22日

クリーンエネルギー活用やCO2再利用を模索する世界のスタートアップ企業
今回は、環境やクリーンエネルギーをテクノロジーを活用してアップデートを目指す海外の企業を紹介します。 Traverse Technologies Traverseは、風力や水力発電などに適した土地をレコメンドする独自ソリューションを開発しています。...
Social Impact Act
2019年3月31日


ソーシャルインパクトや社会課題の前に世界のことをどれだけ知っているか?データからみた世界
ファクトフルネスによる世界 まずは、こちらの動画を参照ください。 ※字幕ボタンを押せば日本語でも閲覧可能です。 こちらは、昨今本屋でよく見る『ファクトフルネス』の著者、ハンス&オーラ・ロスリング氏による、TEDトークです。...
Social Impact Act
2019年3月3日


ブロックチェーンは社会的インパクトを創出するのか?
テクノロジー×ソーシャルインパクト 前回の記事で、テクノロジー×ソーシャルインパクトによる新規事業創発についてふれさせてもらいました。 ライフドラムラボでは、テクノロジーの領域については、専ら、人工知能や機械学習の領域にしぼって支援をさせてもらっていました。...
Social Impact Act
2018年11月2日


テクノロジー×ソーシャルインパクトによる新規事業創発
新規事業創発×イノベーション ベンチャー企業やスタートアップであれば当然のことですが、大企業や中堅企業においても、新規事業創発やイノベーションの創造をミッションに与えられた、組織を企業が内包するのは、スタンダードとなってきました。...
Social Impact Act
2018年10月19日

社会課題の解決やCSV・SDGsに必須なシステム思考について
システム思考・システムシンキングとは? ソーシャルインパクトアクトの今井です。 システム思考とは、ものごとの影響関係をシステムとして捉え、一つのアクションや、イベントが他の要素にいかに影響を与えているかを俯瞰して捉え、ベバレッジポイントの探求や、本質的な課題の特定などに活用...
Social Impact Act
2018年8月31日


途上国で活躍する「世界を変えるスタートアップ」〜BitPesa、CarePay、EVRYTHNG〜
今回は、途上国や社会課題などにフォーカスをあてるなど、興味深いスタートアップをいくつか紹介します。 前回の内容はこちらを参照ください。 BitPesa BitPesaは、ケニアのオンライン決済プラットフォームを提供するスタートアップ企業です。...
Social Impact Act
2018年8月2日


中小企業・自治体連携によるSDGsの可能性について関東経済産業局でシンポジウムが開催されます
関東経済産業局〜SDGsシンポジウム〜 平成30年2月15日(木曜日)13:00~16:00に関東経済産業局にて、「中小企業・自治体連携によるSDGsの可能性」が開催されます。 ご関心をお持ちの方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか?...
Social Impact Act
2018年1月26日


Earth Literacy Program〜環境教育コンテンツ事例:触れる地球儀〜
Earth Literacy Programとは 持続可能な社会づくりの担い手を育む教育として、ESD:Education for Sustainable Development「持続可能な開発のための教育」というものがあります。...
Social Impact Act
2017年12月15日


Social Innovation Academy 2017キックオフセミナー〜銀座みつばちプロジェクト〜
2017年9月30日に、京都大学東京オフィスにてSocial Innovation Academy 2017キックオフセミナーが開催されました。 今回は「銀座みつばちプロジェクト」に焦点をあて、ソーシャルイノベーションとは何か?について参加者間で活発な議論が交わされました。...
Social Impact Act
2017年10月4日

エコな中堅企業事例 中小・中堅企業のCSR 〜世紀東急工業株式会社〜
エコな中堅企業事例〜世紀東急工業株式会社〜 9月19日、港区立エコプラザで港区の事業者などを対象に、「みなとCSRアイデアソン 社会と企業の「協創」を活性化」が開催されました。 プレゼンターは、世紀東急工業株式会社さんでした。...
Social Impact Act
2017年9月25日


インドネシアの社会的インパクト投資機関〜ANGIN〜
インパクト投資機関とは? SIAの今井です。 有志連合で企画している途上国向けプロジェクトで、最近、インドネシアがよく出てくるので、インドネシアのインパクト投資機関について調べてみました。 「インパクト投資とは、経済的利益を超えて、プラスのインパクトを創出することを目的とし...
Social Impact Act
2017年8月18日


先進国小規模事業者向けマイクロファイナンスプラットフォーム〜Kabbage〜
Kabbageとは Kabbageは、ソフトバンクから2億5000万ドルを調達したことで、日本のメディアでも紹介されていますが、ビッックデータを活用した、小規模事業者や個人向けのマイクロファイナンスプラットフォームです。...
Social Impact Act
2017年8月10日


日本企業がCSRを発展させるには?〜アジアのCSRと日本のCSR〜
CSR(企業の社会的責任)を発展させる為には? 今回は『アジアのCSRと日本のCSR』という書籍を抜粋して紹介します。 書籍の中では、企業がCSRを発展させるためには「企業の公共政策」「社会、環境問題の解決方法を事業に統合する」という二つの視点が重要であると主張しています。...
Social Impact Act
2017年7月26日


IIXが80億円規模のWomen's Livelihood Bondを企画〜ソーシャルファイナンス〜
IIX(INPACT INVESTMENT EXCHANGE)とは INPACT INVESTMENT EXCHANGE ASIAは、2009年のサブプライムローンやリーマンショックなどの社会背景もあり、2010年に設立されました。 設立者のDurreen...
Social Impact Act
2017年7月18日


経済学の父 vs 近代経済学の巨人〜資本主義入門以前として〜
欲望の資本主義〜ルールが変わる時〜 今回は、『欲望の資本主義〜ルールが変わる時〜』という書籍で扱われているスティグリッツ氏をテーマに紹介します。 本書の紹介の前に、経済学の父といえば、中学生あたりでしょうか、需要と供給などの基礎理論を『国富論』の中で纏めた、アダム・スミスで...
Social Impact Act
2017年7月16日


【イベント開催】最新SDGs情報開示・インパクト評価ワークショップを開催いたします
前回開催された、「企業は「持続可能な開発目標(SDGs)」をいかに企業戦略に活用することができるのか?」に引き続き、SDGs関連イベントの第二弾を開催いたします。 SDGsの17目標・169ターゲットを「課題」としてだけではなく、イノベーションの「機会」や「チャンス」と捉え...
Social Impact Act
2017年7月6日


ソーシャルイノベーション〜ソーシャルビジネスの留意点〜
ソーシャルビジネスの留意点 今回は、「サステイナブル・カンパニー入門」という書籍の内容を抜粋して紹介します。 企業活動において、単に経済的利益だけでなく、社会的インパクトや社会的課題の解決を意図した取り組みを行う「ソーシャルビジネス」を展開する事例が増えてきました。...
Social Impact Act
2017年6月22日


SDGs(持続可能な開発目標)に向けた企業のリーダーシップが開催されました〜動画メディアの可能性〜
2017/04/24にImpact HUB Tokyoで「SDGs(持続可能な開発目標)に向けた企業のリーダーシップ」が開催されました。 「未来へ向けて企業ができるアクションリスト」 ゲストは、SDGs.TVです。 SDGs.TVとは...
Social Impact Act
2017年6月4日


CSV経営・戦略の立案と、社会的インパクトの測定方法
CSRからCSVへの注目の歴史的流暢 今回は、「CSV経営による市場創造」という書籍の内容を抜粋して紹介します。 CSVやCSRなどに関わる方は是非、原文にあたってみてはいかがでしょうか? 遡ること2003年はCSR元年と言われています。多くの企業がCSR専門部署を立ち上げ...
Social Impact Act
2017年5月8日
bottom of page