top of page
検索


社会課題に挑戦する海外の社会的企業〜ゴミプラスティック、安全な水・フードロス〜
Social Impact Actでは、社会課題に挑戦する社会的企業の、ビジネスモデルや、ブランド戦略などを広く扱ってきました。 今回も、そうした企業の取り組みを紹介していきます。 Evoware 海洋プラスティックゴミ問題について、よく耳にする機会が増えました。...
Social Impact Act
2019年1月4日


Social Innovation Academy 2017キックオフセミナー〜銀座みつばちプロジェクト〜
2017年9月30日に、京都大学東京オフィスにてSocial Innovation Academy 2017キックオフセミナーが開催されました。 今回は「銀座みつばちプロジェクト」に焦点をあて、ソーシャルイノベーションとは何か?について参加者間で活発な議論が交わされました。...
Social Impact Act
2017年10月4日


ソーシャルイノベーション〜ソーシャルビジネスの留意点〜
ソーシャルビジネスの留意点 今回は、「サステイナブル・カンパニー入門」という書籍の内容を抜粋して紹介します。 企業活動において、単に経済的利益だけでなく、社会的インパクトや社会的課題の解決を意図した取り組みを行う「ソーシャルビジネス」を展開する事例が増えてきました。...
Social Impact Act
2017年6月22日


企業や団体のSDGsに関するナレッジやインサイトを共有する「SDGs Insight」スタート
SIA編集長の今井です。 ソーシャルインパクトアクトでは、広く社会的課題の解決を意図する取り組みや活動について、関連するトピックを紹介してきました。 特に、金融の側面からのインパクト投資やESG投資、ビジネスの側面からソーシャルビジネスやBOPビジネス、CSVなどにスポット...
Social Impact Act
2017年5月22日


PeaceTech~ルワンダにおけるプログラミング授業~成果報告会が開催されました
「PeaceTech最前線~ルワンダでの挑戦~」 プログラミング授業実践報告会 4月11日、bit&innovation(ビット・アンド・イノベーション)にて、ルワンダにおけるプログラミング授業の成果報告会が開催されました。 今回はその内容を抜粋して紹介します。...
Social Impact Act
2017年5月6日


CSVビジネスのアプローチと4つの事業パターン~組織に浸透させるためには~
CSVとは 2016年6月号のハーバードビジネスレビューで、マイケルポーターがCSV(Creating Shared Value)という概念について論文を発表しました。 CSVのキー・コンセプトとしては、民間企業において、社会的課題の解決と事業を両立が求められるというもので...
Social Impact Act
2017年5月3日


CSRの限界とCSVの経営戦略へ~責任から戦略へ~
CSRの限界とは 今回は、社会的課題をビジネスを通じて実現するというマイケルポーターが提唱するCSV(Creating Shared Value)についてフォーカスした、「CSV経営戦略」という書籍を紹介します。 関連領域に興味をお持ちの方は是非、手に取ってみてはいかがでし...
Social Impact Act
2017年4月29日


ソーシャルビジネスに投資するアメリカの投資機関のエコシステムを目指す
目次 インパクト投資の主要プレイヤー~北米編~ 【第1話】メキシコにおける社会的投資の主要プレイヤーとは ・IGNIA:メキシコ 【第2話】世界金融の中心、米国の社会的投資主要プレイヤー ・The Rockefeller Foundation:アメリカ...
Social Impact Act
2017年4月26日


東洋経済CSRセミナー開催〜CSRと企業価値の関係〜
第10回東洋経済CSRセミナー 「CSRデータの分析から見えてくる企業の本当の姿」開催 2017/03/30 (木)東洋経済新報社において、第10回東洋経済CSRセミナー「CSRデータの分析から見えてくる企業の本当の姿」が開催されました。...
Social Impact Act
2017年4月12日


スイスと日本の中小企業に学ぶ、ソーシャルビジネス
スイスのREMEI(リーメイ)とは 1991年から、貧困状態にある農村の人々の自立のために「bioReプロジェクト」を展開してきました。 「bioReプロジェクト」では、農薬や化学肥料を使わずに栽培されたオーガニックコットンを生産しています。...
Social Impact Act
2017年4月5日
bottom of page