top of page
検索


社会的インパクト投資とESG投資~セクター別の拡大方針~
SIAの今井です。 今回は、久しぶりにインパクト投資の話題についてです。 インパクト投資の定義は様々ですが、一般的に「経済的リターンだけでなく、社会的インパクトを創出することを意図した投資」のことです。 似たような言葉でESG投資もあります。...
Social Impact Act
2019年3月22日


人工知能を活用した多数決による最適解の探求について〜社会的インパクト投資と意思決定〜
人工知能による意思決定サポート 昨今、人工知能、機械学習、シンギュラリティーとまで言われるテクノロジーの進化ですが、現時点では、汎用的な人工知能と言えるようなものではなく、分野特化型の人工知能が大きな成果を出しています。 囲碁AIや、画像認識AIなどなど...
Social Impact Act
2018年10月5日


インパクト投資と価値経済(ブロックチェーン)の話題について~国内マーケット規模は、約718億円~
日本国内のインパクト投資マーケット規模は、約718億円と推計 Global Social Impact Investment Steering Group(GSG)国内諮問委員会より、「日本における社会的インパクト投資の現状 2017」が発表されました。...
Social Impact Act
2018年2月23日


アートなどの文化的活動を、どのように経済的活動と結びつけるか?
アート領域におけるCSV事業 SIAの今井です。 Social Impact ActでもCSV、社会的価値と経済的価値の共創のテーマを幾度となく取り上げてきました。 今回は社会・文化的活動である、アートの話題について。 その他商品と同様に、アート作品についても、今や画廊や百...
Social Impact Act
2018年1月12日


ソーシャルインシュアランス~新しいお金の流れ、休眠預金・フィンテック等~
日本でも休眠預金法、民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(平成28年法律第101号)が成立しました。 以前より、日本は海外に比べ、募金や寄付の金額が少ないと言われてきました。 実態としても、そうした傾向があるようで、日本国内で寄付や募金を増やそ...
Social Impact Act
2017年11月11日

最新SDGs情報開示・インパクト評価ワークショップが開催されました
2015年に「国連持続可能な開発サミット」において、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)が国際社会で合意されました。国内外においても、大小様々な社会的課題が山積しています。その一方で、それらの「課題」を「機会」や「チャ...
Social Impact Act
2017年8月6日


IIXが80億円規模のWomen's Livelihood Bondを企画〜ソーシャルファイナンス〜
IIX(INPACT INVESTMENT EXCHANGE)とは INPACT INVESTMENT EXCHANGE ASIAは、2009年のサブプライムローンやリーマンショックなどの社会背景もあり、2010年に設立されました。 設立者のDurreen...
Social Impact Act
2017年7月18日


テーマ投資、FOLIOがβ版をリリース〜ソーシャルファイナンス×テーマ投資可能性とは〜
資産運用をバリアフリーをミッションに 株式会社FOLIOは2017年4月4日付で、「第一種金融商品取引業」及び「投資運用業者」資格を取得した、独立系の証券会社(フィンテックベンチャー)です。 昨今、金融庁などで、フィンテックベンチャーなどへの許認可や規制面において、そのフォ...
Social Impact Act
2017年7月13日


ロックフェラー財団、SDGsの達成に向けた資金ギャップを埋める為に、”Zero Gap”を企画
SDGsの資金ギャップとロックフェラー財団 SDGsの達成の為に、今後15年間で年間2.5兆米ドルの資金調達ギャップに直面していると見積もられています。(ちょうど金融資本市場全体の1%程度) そのギャップを埋める為に、既存ガリバー金融機関がSDGsに対して、資金提供を続々と...
Social Impact Act
2017年7月3日


トムソン・ロイターESG情報プラットフォーム〜Insight360〜を発表
ESG情報と投資家 企業や団体がCSRレポートや、統合報告書、サステイナビリティーレポートなどを発行する目的の一つに、投資家向けの情報発信という側面があります。 昨今では、企業が取り組むべき重要課題:マテリアリティなどにSDGsの観点を組み入れる企業も増加していますが、投資...
Social Impact Act
2017年6月25日


インパクト投資の経済的リターンに対する最新のレポートが公開されました
インパクト投資の経済的リターンは? 今回、GIIN(Global Impact Investing Network)が、インパクト投資の経済的リターンについて、レポートを発表しました。 「The Financial Performance of Real Assets...
Social Impact Act
2017年5月4日


人工知能(AI)による長期投資・ESG投資・ソーシャルファイナンスの可能性
人工知能×長期投資(ESG投資)の可能性 ~人工知能・長期投資研究会~ Social Impact Actでは、一昔前はSRI(社会的責任投資)などとも呼ばれていた、ESG投資やインパクト投資について、関連するプレイヤーの一覧化、取り組みの発信などを行ってきました。...
Social Impact Act
2017年4月27日


ソーシャルビジネスに投資するアメリカの投資機関のエコシステムを目指す
目次 インパクト投資の主要プレイヤー~北米編~ 【第1話】メキシコにおける社会的投資の主要プレイヤーとは ・IGNIA:メキシコ 【第2話】世界金融の中心、米国の社会的投資主要プレイヤー ・The Rockefeller Foundation:アメリカ...
Social Impact Act
2017年4月26日


海外のインパクト評価ツールの最新事例~アメリカ編~
インパクト評価について SIAでも、インパクト評価については、今までも紹介してきました。 編集長は関わっていませんが、日本においても、社会的インパクト評価イニシアチブという取り組みなども、生まれているようです。 興味をお持ちの方は、是非、そちらにもアクセスしてみてください。...
Social Impact Act
2017年4月16日


ソーシャルインパクトボンドのステークホルダーとスキームについて
ソーシャルインパクトボンド(SIB)とは ソーシャルインパクトボンドは、日本において、まだ一般的に知名度は高いとは言えませんが、Social Impact Actでは今まで何度か紹介してきました。 「ソーシャルインパクトボンド(SIB)の可能性と課題」「ソーシャルインパクト...
Social Impact Act
2017年4月3日


社会起業家にとって社会資本は割高なのか?〜ソーシャルファイナンスの一つの見方〜
Stanford Social Innovation Review (SSIR) とは スタンフォードソーシャルイノベーションレビューは、世界中の社会変革リーダーに対して、ウェビナー、会議、雑誌、オンライン記事、ポッドキャストなどを通じて、人権、インパクト投資、非営利団体の...
Social Impact Act
2017年3月31日


未来を変える責任ある投資:社会的責任投資(SRI)とは
『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』 今回は、『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』という書籍を紹介します。 この書籍は、SRI(社会的責任投資:Socially responsible investment)、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の歴史な...
Social Impact Act
2017年3月30日


グリーン投資とは〜代表的な環境・グリーンテクノロジー指数とは〜
『グリーン投資戦略ハンドブック』とは 今回は、『グリーン投資戦略ハンドブック』の内容を一部、紹介します。 原文は、Will Oulton氏の『Investment Opportunities for a Low-Carbon World』です。...
Social Impact Act
2017年3月22日


アート×社会貢献×ソーシャルファイナンスの可能性
アウトサイダーアートの歴史 ※1 特に芸術の伝統的な訓練など美術教育を受けていない作者に作られた作品をアウトサイダーアートと呼びます。 1940年代半ばにフランス人画家・ジャン・デュビュッフェがつくったフランス語「アール・ブリュット(Art...
Social Impact Act
2017年3月5日


途上国におけるBOPビジネスの可能性と留意点
『現地に寄り添うアジアビジネスの教科書 〜市場の特徴から「BOPビジネス」の可能性まで〜』 Social Impact Actでは途上国の課題やそれを解決する社会的企業の取り組みなどを紹介してきました。 途上国の世界で約40億人、全人口の役7割をカバーしていると言われている...
Social Impact Act
2017年2月24日
bottom of page