top of page
検索


SOCAP17で登壇した海外のインパクト投資機関事例〜Urban Innovation Fundなど〜
アメリカのSOCAPは、2008年以降、ソーシャルインパクトを意識した活動に対して投資を行いたい投資家、社会起業家や各界のリーダーを繋げるためのプラットフォーム作りを目指しています。 SOCAP(Social Capital Markets...
Social Impact Act
2018年4月6日


インドネシアの社会的インパクト投資機関〜ANGIN〜
インパクト投資機関とは? SIAの今井です。 有志連合で企画している途上国向けプロジェクトで、最近、インドネシアがよく出てくるので、インドネシアのインパクト投資機関について調べてみました。 「インパクト投資とは、経済的利益を超えて、プラスのインパクトを創出することを目的とし...
Social Impact Act
2017年8月18日


IIXが80億円規模のWomen's Livelihood Bondを企画〜ソーシャルファイナンス〜
IIX(INPACT INVESTMENT EXCHANGE)とは INPACT INVESTMENT EXCHANGE ASIAは、2009年のサブプライムローンやリーマンショックなどの社会背景もあり、2010年に設立されました。 設立者のDurreen...
Social Impact Act
2017年7月18日


テーマ投資、FOLIOがβ版をリリース〜ソーシャルファイナンス×テーマ投資可能性とは〜
資産運用をバリアフリーをミッションに 株式会社FOLIOは2017年4月4日付で、「第一種金融商品取引業」及び「投資運用業者」資格を取得した、独立系の証券会社(フィンテックベンチャー)です。 昨今、金融庁などで、フィンテックベンチャーなどへの許認可や規制面において、そのフォ...
Social Impact Act
2017年7月13日

UBS~ウェルス・マネジメント分野におけるSDGs関連金融商品の販売を強化を表明~
富裕者層資産はSDGsに流れるのか? プライベートバンクブランド、世界最大手のUBSが、「Mobilizing private wealth for public good」を発表しました。 日米では、富裕者層には、ファンドラップなどのウェルスマネジメント商品が活発に販売さ...
Social Impact Act
2017年6月15日


インパクト投資の経済的リターンに対する最新のレポートが公開されました
インパクト投資の経済的リターンは? 今回、GIIN(Global Impact Investing Network)が、インパクト投資の経済的リターンについて、レポートを発表しました。 「The Financial Performance of Real Assets...
Social Impact Act
2017年5月4日


人工知能(AI)による長期投資・ESG投資・ソーシャルファイナンスの可能性
人工知能×長期投資(ESG投資)の可能性 ~人工知能・長期投資研究会~ Social Impact Actでは、一昔前はSRI(社会的責任投資)などとも呼ばれていた、ESG投資やインパクト投資について、関連するプレイヤーの一覧化、取り組みの発信などを行ってきました。...
Social Impact Act
2017年4月27日


ソーシャルビジネスに投資するアメリカの投資機関のエコシステムを目指す
目次 インパクト投資の主要プレイヤー~北米編~ 【第1話】メキシコにおける社会的投資の主要プレイヤーとは ・IGNIA:メキシコ 【第2話】世界金融の中心、米国の社会的投資主要プレイヤー ・The Rockefeller Foundation:アメリカ...
Social Impact Act
2017年4月26日


海外のインパクト評価ツールの最新事例~アメリカ編~
インパクト評価について SIAでも、インパクト評価については、今までも紹介してきました。 編集長は関わっていませんが、日本においても、社会的インパクト評価イニシアチブという取り組みなども、生まれているようです。 興味をお持ちの方は、是非、そちらにもアクセスしてみてください。...
Social Impact Act
2017年4月16日


ソーシャルインパクトボンドのステークホルダーとスキームについて
ソーシャルインパクトボンド(SIB)とは ソーシャルインパクトボンドは、日本において、まだ一般的に知名度は高いとは言えませんが、Social Impact Actでは今まで何度か紹介してきました。 「ソーシャルインパクトボンド(SIB)の可能性と課題」「ソーシャルインパクト...
Social Impact Act
2017年4月3日


社会起業家にとって社会資本は割高なのか?〜ソーシャルファイナンスの一つの見方〜
Stanford Social Innovation Review (SSIR) とは スタンフォードソーシャルイノベーションレビューは、世界中の社会変革リーダーに対して、ウェビナー、会議、雑誌、オンライン記事、ポッドキャストなどを通じて、人権、インパクト投資、非営利団体の...
Social Impact Act
2017年3月31日


未来を変える責任ある投資:社会的責任投資(SRI)とは
『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』 今回は、『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』という書籍を紹介します。 この書籍は、SRI(社会的責任投資:Socially responsible investment)、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の歴史な...
Social Impact Act
2017年3月30日


グリーン投資とは〜代表的な環境・グリーンテクノロジー指数とは〜
『グリーン投資戦略ハンドブック』とは 今回は、『グリーン投資戦略ハンドブック』の内容を一部、紹介します。 原文は、Will Oulton氏の『Investment Opportunities for a Low-Carbon World』です。...
Social Impact Act
2017年3月22日


アート×社会貢献×ソーシャルファイナンスの可能性
アウトサイダーアートの歴史 ※1 特に芸術の伝統的な訓練など美術教育を受けていない作者に作られた作品をアウトサイダーアートと呼びます。 1940年代半ばにフランス人画家・ジャン・デュビュッフェがつくったフランス語「アール・ブリュット(Art...
Social Impact Act
2017年3月5日


ESGや社会的インパクト投資を推進するプレイヤー
『投資家と企業のためのESG読本』 Social Impact Actでは社会的インパクトを意図した企業やその取り組みを紹介してきました。 その企業や取り組みに対して資金を投じる手段の一つがESG投資やインパクト投資と呼ばれるものです。...
Social Impact Act
2017年2月19日


インパクト投資の注目にも影響する格付けについて
『格付けの真相〜Inside Credit Rating〜』 今回は、格付けの基礎となる知識を記載している、『格付けの真相〜Inside Credit Rating〜』という書籍の内容を紹介します。 社会的インパクト投資も、リーマンショック等の経済危機が契機となり、より注目...
Social Impact Act
2017年2月17日


ポジティブなインパクト創出を目的としたNet Impactとは
Net Impactとは Net Impactとは、ポジティブなインパクトの創出を目的としたグローバルコミュニティーで、会員数は、101,275人を超えます。 活動は、1993年より続けられており、NET IMPACT CONFERENCEを毎年開催しています。トヨタやスタ...
Social Impact Act
2017年2月14日


マイクロファイナンスからインパクトインベストメント、そして次へ
マイクロファイナンスとインパクトインベストメント Social Impact Actでは、途上国の課題を解決する手段として、マイクロファイナンスやインパクトインベストメントについて紹介してきました。 マイクロファイナンスとは、主に途上国の貧困層(BOP層)向けの金融サービス...
Social Impact Act
2017年2月13日


SSIR〜インパクト投資の挑戦〜カンファレンス内容が公開されました
Stanford Social Innovation Review (SSIR) 「Challenging Perspectives on Impact Investing〜What makes for an effective impact investing...
Social Impact Act
2017年2月10日

インパクト投資の俯瞰的データベースIA50とは
ImpactAssets 50 Social Impact Actにおいても、社会的投資に関わるプレイヤーを、Webで紹介させて頂いた機関を中心にデータベース化しています。 Impact Assets50においても、昨今、にわかに注目を浴びている、インパクト投資に関する情報...
Social Impact Act
2017年2月9日
bottom of page