top of page
検索


途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査採択案件
SDGsビジネス採択案件 国際協力機構(JICA)は、「途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」の2018年度第1回公示の結果、アジア・アフリカ地域において、6つの案件を選定しました。 公示結果はこちら。 ・デング熱対策のための防蚊衣類生産・販売事業(インドネシ...
Social Impact Act
2018年8月19日

大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~が開催されました
大企業のBOPビジネス卒業式 SIAの今井です。 2018年1月19日(金) 18:30~22:00、銀座CHIARSにて「大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~」が開催され参加してきました。...
Social Impact Act
2018年1月21日


インドネシアの社会的インパクト投資機関〜ANGIN〜
インパクト投資機関とは? SIAの今井です。 有志連合で企画している途上国向けプロジェクトで、最近、インドネシアがよく出てくるので、インドネシアのインパクト投資機関について調べてみました。 「インパクト投資とは、経済的利益を超えて、プラスのインパクトを創出することを目的とし...
Social Impact Act
2017年8月18日


世界を変えるデザイン〜途上国向けデザインの具体事例〜
残り90%のためのデザインとは? 2007年にクーバーヒューイット国立デザイン博物館で開催された、世界各地のデザイナーが貧しい人々のニーズに応えるべく生まれたソリューションが展示されたもので、世界から注目を集めました。 前回に引く続き、第三弾の最終回として、途上国などをター...
Social Impact Act
2017年8月4日


世界を変えるデザイン〜イラスト都市計画マニュアルから学ぶ〜
残り90%のためのデザインとは? 2007年にクーバーヒューイット国立デザイン博物館で開催された、世界各地のデザイナーが貧しい人々のニーズに応えるべく生まれたソリューションが展示されたもので、世界から注目を集めました。 前回に引く続き、途上国などをターゲットにしたデザインや...
Social Impact Act
2017年7月30日


新アフリカ概論2017~アフリカの地域毎の特徴と分類について〜
新アフリカ概論2017 2017/05/17に「新アフリカ概論2017~日本人の知らないアフリカ~」が開催されました。 今回のテーマは分類法から見るアフリカです。当日はアフリカからの参加者もいました。 アフリカと一口に言っても様々な国や、みる視点があります。分類して見回すこ...
Social Impact Act
2017年6月13日


発展途上国における金融・経済教育の可能性について
「発展途上国の金融・経済教育の可能性」について検討会を6月18日 13:00〜東大弥生キャンパスの農学部1号館 農経特別資料室にて開催します。 官公庁、財団、大学教授、コンサル(開発、外資)、シンクタンク、金融機関、事業会社、広告、NGOなど様々なバックグランドの方(10名...
Social Impact Act
2017年6月6日


貧困なき世界〜世銀エコノミストが提唱する新構造主義経済学とは
貧困なき世界の経済学的な解は? 2030年を目標に掲げた、グローバルアジェンダである、持続的な開発目標(SDGs)の第一の目標が「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ」というものです。 その為には、様々な視点からの、様々なアクションが必要であることは間違いありま...
Social Impact Act
2017年5月20日


地方創生×国際協力のソーシャルスタートアップ実践事例が開催されました
「地方創生×国際協力のソーシャルスタートアップ 〜世界の地域を面白くするグローバルイノベーターの実践事例に学ぶ〜」 2017年2月22日渋谷ヒカリエ8にて地方創生×国際協力のソーシャルスタートアップ実践事例が開催されました。 まずは、e-Educationです。...
Social Impact Act
2017年5月17日


BOPビジネス3.0とは〜途上国ビジネスの成功の鍵〜
『BOPビジネス3.0』とは 今回は、『BOPビジネス3.0』という書籍を紹介します。 原文は『base of pyramid 3.0: sustainable development through innovation and entrepreneurship』です。...
Social Impact Act
2017年4月24日


スポーツを通じた国際貢献の歴史〜東京オリンピックを見据えて〜
スポーツを通じた国際貢献とは 途上国におけるスポーツを通じた国際貢献は、SDP(Sport For Development and Peace)と呼ばれ、国連開発計画(UNDP)をはじめとする国際機関が長く進めてきた歴史があります。...
Social Impact Act
2017年4月14日


途上国(アフリカ、ケニア)の医療環境に挑戦する社会的企業
JAWABU MICROHEALTH ケニアでは、ヘルスケアへのアクセスの最大の障壁はコストです。 事実、ケニアにおいて、ヘルスケアにかかるコストは、豊かな世帯では収入のわずか8%程度ですが、貧困層(BOP層)になると、その割合は3割にも及ぶと言われています。...
Social Impact Act
2017年4月9日

アフリカビジネスハッカソン〜タンザニアのBOP層向け〜開催〜冷蔵庫編〜
SeeD x Digital Grid(ハッカソン編) 3月18日(土)~3月19日(日)にて東京工業大学にて、SeeD x Digital Grid共催BOPハッカソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...
Social Impact Act
2017年4月6日


【番外編】英語が通じるアフリカの国とは
アフリカの言語 アフリカでは、様々な部族と言語が存在しており、数え方によっては、数千種類の言語が存在するといわれています。 その中で、英語をメイン(もしくはサブ言語)として扱っている国を一覧化しました。 旅行やビジネス展開の際に参考にしてください。...
Social Impact Act
2017年4月2日


スポーツ×国際開発を推進するプレイヤー~SDPとは~
スポーツを通じた国際開発とは 途上国におけるスポーツを通じた国際貢献は、SDP(Sport For Development and Peace)と呼ばれ、国連開発計画(UNDP)をはじめとする国際機関が推進してきました。 Social Impact...
Social Impact Act
2017年3月28日

日本の中小企業にとってSDGsは関係ないのか?〜経営戦略としてのSDGs〜
持続可能な開発目標(SDGs)とは 2000 年から 15 年間に国際社会の共通目標として掲げられたミレ ニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)は一定の成果を収めました。 その後継として、2015年の9月にニューヨーク国連本部...
Social Impact Act
2017年3月26日


SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました
BOPビジネス アイディアソン&ハッカソン 3月4日(土)東京工業大学 大岡山キャンパス 百年記念館にて、SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...
Social Impact Act
2017年3月11日


社会貢献×ビットコイン&ブロックチェーンの可能性
『ビットコインとブロックチェーン 〜暗号通貨を支える技術〜』 今回は、『ビットコインとブロックチェーン 〜暗号通貨を支える技術〜』という書籍を紹介します。 この書籍は、ビットコインとブロックチェーンの基礎から技術的側面についても紹介されています。...
Social Impact Act
2017年3月2日


スポーツ×××社会貢献〜Sport Developmentの実践〜
国際開発におけるSDPとは 途上国ビジネスや途上国開発の文脈の中で時折、SDPという単語が出てきます。これは、Sport For Development and Peaceの略称で、国連開発計画(UNDP)をはじめとする国際機関などが、開発プロジェクトとスポーツを連動させて...
Social Impact Act
2017年2月27日


途上国におけるBOPビジネスの可能性と留意点
『現地に寄り添うアジアビジネスの教科書 〜市場の特徴から「BOPビジネス」の可能性まで〜』 Social Impact Actでは途上国の課題やそれを解決する社会的企業の取り組みなどを紹介してきました。 途上国の世界で約40億人、全人口の役7割をカバーしていると言われている...
Social Impact Act
2017年2月24日
bottom of page