top of page
検索

TCFD(ガバナンス・戦略・リスク管理・指標と目標)はどこから始めるべきか
今回はTCFD対応のトピックです。 SIAの運営会社のKI Strategyでも、金融・製紙・製薬・製造・IT・エネルギー・物流などを中心に、TCFD対応のご支援を行わさせてもらっています。 多くの企業で抱える課題は、 ・投入できるリソースが限られている...
Social Impact Act
2022年1月9日


サステナビリティー領域の専門家プラットフォーム『Sasla(サスラ)』~質問し放題・定額制サービス開始~
背景/⽬的 『Sasla(サスラ)』のサービスリリースより、持続可能な社会の実現に向け、各分野の専門家や、思いを持つ方々の共感も得て、プロフェッショナル登録者数は1,000名を越えました。 従来、株式会社KI Strategyでは、サステナビリティー領域のコンサルティングサ...
Social Impact Act
2021年11月8日


社会課題起点の組織構造改革の可能性
昨今、コーポレートガバナンスコードの改訂や、SDGs、ESG、TCFD、国家戦略なども相まって、社会課題の解決やサステナビリティー領域の対応を検討している企業が増えています。 企業といっても、生き物のような生命体のため、「組織」の観点でサステナビリティーや社会課題と関連す...
Social Impact Act
2021年10月14日

SDGsを活用したビジネス創発の実践~サステナビリティー領域での新規事業開発の具体的な手法~
SIAの今井です。 2021/10/08(金)~2021/10/22(金)の毎週金曜日に、下記題目で講座を持ちます。 「SDGsを活用したビジネス創発の実践~サステナビリティー領域での新規事業開発の具体的な手法~」@オンライン...
Social Impact Act
2021年10月1日


Re100の参画条件や再エネ電⼒調達⼿法は?
前回「 RE100とは何か?具体的な対応策事例について 」にて、RE100の概要を紹介しました。 今回は、では具体的に参画するための条件があるかや、具体的に再エネを推進するための手法などを紹介します。 参画条件 ・グローバル⼜は国内で認知度・信頼度が⾼い...
Social Impact Act
2021年9月11日


RE100とは何か?具体的な対応策事例について
RE100 というキーワードを聞いたことがありますでしょうか? 最近環境領域で、よく聞くため、環境対策頑張っている100社とかと思っている方もいるかもしれません。 RE100とは、「事業を100%再エネ電⼒で賄うことを⽬標とする企業連合」を指し、2014年に結成されまし...
Social Impact Act
2021年8月31日


サステナビリティーを集合知で推進するプラットフォーム『Sasla(サスラ)』
SIAの今井です、ソーシャルインパクトアクト運営会社の株式会社KI Strategyは、持続可能な社会の実現に向け、挑戦者を応援し、プロフェッショナルの専門性を社会に還元させる群集知プラットフォーム『Sasla(サスラ)』を開始しました。 ※プレスリリースはこちら ...
Social Impact Act
2021年8月21日


不平等・公正とは?SDGs目標10と16
今回のテーマは不平等と公正です。 こちらSDGs目標の10番や16番にもなっている概念の一つです。 不平等と公正を考える上で、是非参照してもらいたい書籍は下記となります。 「不平等を考える ──政治理論入門 (ちくま新書)」(齋藤純一)...
Social Impact Act
2021年5月9日


クリエイティブ××SDGsのご支援をスタートいたしました(動画やWEBも)
SIAの今井です。 ソーシャルインパクトアクトでは、長らくサステナビリティーやESGに関係するテーマを取り扱ってきました。 別途経営している、KI Strategyにおいても、関連領域のご支援を進めております。 KI Strategy自身は既に5期目を過ぎていますが。...
Social Impact Act
2020年12月2日


【第七話】インパクト評価に登場するRCTの意義と注意点
連載につぐ連載を重ねているインパクト評価についてです。 インパクト評価という表現を使っていますが、実際は、CSRやサステナビリティーの成果をいかに測定したり、どのように改善していくのか?という広いテーマにおいても、その前提となる情報です! ...
Social Impact Act
2020年11月28日


クリエイティブイノベーションの道具箱の講義資料アップしました
10月2日(金)の夜にSchooさんで、「斬新なアイデアやビジネスを創造する思考の“道具箱”」と題した講義を受け持ちました。 参加いただいたみなさんは、一週間の最後に少しでも楽しんでもらえたらな幸いです。 さて、授業のセミナー資料をアップしましたので、是非、覗いてみても...
Social Impact Act
2020年10月3日


SDGsやCSRを推進する上で注意点としての「擬似相関」について
SIAの今井です。 データ解析、「測定」シリーズです。 経営における、ソーシャルインパクトや分析などについて興味をお持ちの方は関連記事も是非参照ください。 ・「人工知能や機械学習は社会的インパクトマネジメントをいかに前進させるか〜World Bank David...
Social Impact Act
2019年2月4日

最新SDGs情報開示・インパクト評価ワークショップが開催されました
2015年に「国連持続可能な開発サミット」において、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)が国際社会で合意されました。国内外においても、大小様々な社会的課題が山積しています。その一方で、それらの「課題」を「機会」や「チャ...
Social Impact Act
2017年8月6日


ロックフェラー財団、SDGsの達成に向けた資金ギャップを埋める為に、”Zero Gap”を企画
SDGsの資金ギャップとロックフェラー財団 SDGsの達成の為に、今後15年間で年間2.5兆米ドルの資金調達ギャップに直面していると見積もられています。(ちょうど金融資本市場全体の1%程度) そのギャップを埋める為に、既存ガリバー金融機関がSDGsに対して、資金提供を続々と...
Social Impact Act
2017年7月3日

SDGsに関する中間管理職の役割と課題〜欧州でのアンケート調査を元に〜
CSRヨーロッパが、企業におけるSDGsの活用や取り組みに関する調査報告書「The Sustainable Development Goals(SDGs): The Value for Europe」を発表しました。 欧州では、例えばドイツが、ドイツ独自のSDGsの成果達成...
Social Impact Act
2017年6月18日
bottom of page